CATEGORY

ICD10 第Ⅸ章(I00-I99)

心房粗動

 やまねこ 心房細動よりも大きな電気信号が同じ場所でグルグルしている。それが心房粗動だニャ 【心房粗動とは?】 心房粗動とは、心房に生じる不整脈の一つで、比較的大きな電気信号が心房内(主に右心房)の同じ場所をグルグルと回ってしまうことで発症します。 粗動は一分間に250~320回くらいの頻度で収縮します。 【心房粗動の分類】 《通常型心房粗動(common type:cAFL)》 電気信 […]

心房細動

 やまねこ 心房細動は発作が持続する時間によって分類されるニャ 【心房細動とは?】 正常な心臓は、右心房にある洞結節という場所から発信された電気信号によって規則正しいリズムでコントロールされています。そして洞結節から発信した電気信号が心室へ1:1で伝わることによって、規則正しく筋肉が収縮して効率の良いポンプとして心臓が動きます。 心房細動という不整脈になると、洞結節以外の場所から異常な電 […]

循環器の基礎知識② 虚血性心疾患とは?

 やまねこ 虚血性心疾患は、狭心症と心筋梗塞の二つに大きく分類されるニャ 循環器の病名が大きく分けて「不整脈」と「虚血性心疾患」の二つに分かれることは、「循環器の基礎知識① 不整脈とは?」でも述べました。 では、今度はもう一つの「虚血性心疾患」の説明をしたいと思います。 【虚血性心疾患とは?】 「虚血性心疾患」とは、冠動脈が狭くなったり、閉塞したりすることで血流障害を起こす病気です。高血 […]

循環器の基礎知識① 不整脈とは?

 やまねこ 循環器の病名には、まず「不整脈」と「虚血性疾患」の二つに分けられるニャ 循環器系の病名には大きく分けて「不整脈」と「虚血性疾患」の二つに分かれます。 まず「不整脈」ですが、これは心臓の脈拍が正常とは異なるタイミングで起きるようになった状態のことを言います。さらに「不整脈」は「頻脈」「徐脈」「期外収縮」の三つに大きく分けられます。 ⇒ 脈が速くなる「頻脈」 ⇒ 脈が遅くなる「徐 […]

その他の高血圧症

 やまねこ 高血圧、まったく侮れないやつだニャ 【肺高血圧症】 ●肺高血圧症:心臓から肺に血液を送る血管(肺静脈)の末梢の小動脈の内腔が狭くなって血液が通りにくくなり、肺動脈の血圧(肺動脈圧)が高くなる病気です。 〈ICD分類〉 原発性肺高血圧症(特発性)(原発性) ⇒ I27.0 その他の二次性〈続発性〉肺高血圧症 ⇒ I27.2 ※原因疾患の分類が必要な場合には追加コードを使用する。 […]

二次性高血圧とは?

 やまねこ 高血圧の原因にも色々あるニャ 高血圧のうち、大部分は遺伝と環境(食生活など)が複雑に絡み合って血圧が上昇するタイプ(本態性高血圧)です。それ以外で、原因がはっきりして血圧が上昇するタイプを二次性高血圧と呼んでいます。 【腎性高血圧】 ●腎臓が病気で起こる高血圧。特に腎炎による高血圧が多く、腎炎の治療と日常生活の改善や薬による治療が必要です。 〈ICD分類〉 その他の腎障害によ […]

高血圧の合併症とは?

 やまねこ 高血圧を放っておくと、色々なところがダメになるニャ 【心臓に関する病気】 ●高血圧のために心筋が厚くなる「心肥大」:高血圧では、心臓が強い力で血液を送り出しているため、心臓の壁が厚くなってしまいます。これを「心肥大」といいます。この状態が続くと心臓が固くなり、拡張機能が低下して「心不全」となります。 ●心臓への血流が少なくなり、発作を起こす「狭心症」:動脈硬化によって心臓の冠 […]

高血圧とは?

 やまねこ 塩分の摂り過ぎはダメだニャ! 基準を超えて高い圧力がかかり、その状態が続くことを「高血圧」といいます。 その原因は、体質など遺伝的なものに加えて、塩分のとり過ぎ、肥満、お酒の飲み過ぎなどの生活習慣病が主な原因と言われています。しかし、日本人の高血圧の大部分は原因が特定出来ない高血圧(本態性高血圧)です。 高血圧を放置すると、高い圧力で血液を送り出すために心臓は多くのエネルギー […]