肝炎

 
やまねこ
ひと口に肝炎といっても色々と種類があるんだニャ

【肝炎とは?】

肝臓は、消化管から取り込んだ栄養を利用しやすいように形を変えたり、毒素を分解したり、体内の物質のバランスを維持したりするなど、生命を支えるために多くの働きを担っている臓器です。この肝臓の細胞が壊れてしまった状態が肝炎です。

【肝炎の分類】

肝炎には、病態により主に急性肝炎慢性肝炎(6カ月以上炎症が続くもの)に分けられます。また成因によってウイルス性(A型、B型、C型、D型、E型など)アルコール性薬物性自己免疫性などに分類されます。

【急性肝炎と慢性肝炎】

《急性肝炎》

A型、B型、E型ウイルスによるものが多いです。急激に肝細胞が障害され、発熱、全身倦怠感、黄疸などの症状を起こします。多くが自然経過で治癒します。

《慢性肝炎》

長期間(6カ月以上)に渡り、肝障害が持続したものをいいます。徐々に肝臓が線維化し、肝硬変に至る場合もあります。

【肝炎の種類】

《A型肝炎》

A型肝炎ウイルス(HAV)が原因となります。汚染された貝類などの食品を食べて感染することが多いです。子どもの時に感染した場合は、ほとんど症状が現れませんが、大人になってから感染すると発症することが多く、症状も一般的に激しくなります。

《B型肝炎》

B型肝炎ウイルス(HBV)が原因となります。一過性のものと持続性のものがありますが、持続性のものはほとんど母子感染によるものになります。多くの場合、急性肝炎となって慢性化しません。

《C型肝炎》

C型肝炎ウイルス(HCV)が原因となります。輸血から生じる肝炎症例の大部分をC型肝炎が占めており、高い確率で慢性化します。

《E型肝炎》

E型肝炎は、日本を含め先進国にはないと言われていますが、時折流行を引き起こします。多くの場合、急性肝炎となって慢性化しません。

《自己免疫性肝炎》

自己免疫性肝炎とは何らかの原因により、自らの肝細胞を自分の体内の免疫が破壊してしまう自己免疫性疾患です。明確な原因は不明で、ウイルスや薬物服用、妊娠・出産などとの関連も考えられています。

《アルコール性肝炎》

アルコール性肝炎は、アルコール性肝疾患の一つで、長期にわたる大量の飲酒が原因で肝臓に炎症を起こす病気です。飲酒量増加をキッカケとして発症し、肝腫大、腹痛、発熱、黄疸などの症状が出ます。また肝機能異常に加えて、白血球の増加が見られます。

《脂肪肝・非アルコール性脂肪性肝炎》

脂肪肝とは、脂質の一つである中性脂肪が肝臓内に多く蓄積する状態です。脂肪肝にはアルコール性のものと、アルコールを摂取していないにもかかわらず生じるものがあり、後者を非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)といいます。NAFLDの発症にはメタボリックシンドロームとの関連性などが指摘されています。NAFLDはさらに、進行しない非アルコール性脂肪肝(NAFL)と進行する非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に二分化されます。NASHは徐々に進行し、脂肪肝炎や肝硬変などに発展することもあります。

〈ICD分類〉

急性A型肝炎 ⇒ B15.0-9

急性B型肝炎 ⇒ B16.0-9

その他の急性ウイルス性肝炎 ⇒ B17.0-9

その他の慢性ウイルス性肝炎 ⇒ B18.0-9

詳細不明のウイルス性肝炎 ⇒ B18.9

アルコール性脂肪肝 ⇒ K70.0

急性アルコール性肝炎 ⇒ K70.0

肝炎を伴う中毒性肝疾患 ⇒ K71.2-6

慢性肝炎 ⇒ K73.0-9

自己免疫性肝炎 ⇒ K75.4

脂肪肝 ⇒ K76.0

非アルコール性脂肪性肝疾患 ⇒ K76.0

非アルコール性脂肪肝(NAFL)⇒ K76.0

非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)⇒ K76.0