糖尿病腎症

 
やまねこ
糖尿病腎症をほっとくと、透析になるから要注意だニャ!

【糖尿病腎症とは】

糖尿病腎症は、糖尿病が発症してすぐに生じるわけではなく、高血糖の状態が長く続いた場合に腎臓が痛んでしまうことで発症します。

糖尿病腎症の発症早期は無症状であることが多いです。しかし腎機能が低下すると、「体の水分量を調節する」「老廃物を排泄する」「電荷質のバランスを保つ」「血液を弱アルカリ性に保つ」といった腎臓の機能が弱まることで様々な症状、合併症が起こります。

さらに機能低下が進行し、慢性腎臓病末期に至ると、「透析治療」が必要となります。

【糖尿病腎症の診断】

糖尿病腎症の早期は無症状で進行することが多いため、糖尿病のある方は症状のあるなしにかかわらず尿検査や血液検査を実施します。

≪尿検査でわかる項目≫

尿に出てくる、アルブミン、タンパク質を検査します。アルブミン、タンパク質が多いほど、腎臓が痛んでいるということになります。

≪血液検査でわかる項目≫

腎機能が低下すると、ろ過できる血液の流量が減ります。それを糸球体ろ過量(GFRと呼びます。血液検査ではクレアチニンという項目でGFRの値が分かります。

《糖尿病腎症の病気分類≫

[第1期(腎症前期)]

尿検査 ⇒ 正常アルブミン尿(30未満)

血液検査 ⇒ GFR値30以上

[第2期(早期腎症期)]

尿検査 ⇒ 微量アルブミン尿(30~299)

血液検査 ⇒ GFR値30以上

[第3期(顕性腎症期)]

尿検査 ⇒ 微量アルブミン尿(300以上)あるいは持続性タンパク尿(0.5以上)

血液検査 ⇒ GER値30以上

[第4期(腎不全期)]

尿検査 ⇒ 問わない

血液検査 ⇒ GER値30未満

[第5期(透析療法期)]

透析療法中

〈ICD分類〉

糖尿病腎症 ⇒ E10-4.2† N08.3*