【胃粘膜下腫瘍とは?】
胃粘膜下腫瘍とは、病変が胃粘膜の下(胃壁の中)に存在し、表面が正常な粘膜に覆われ、胃の内腔になだらかに突出している腫瘍の総称です。
胃粘膜下腫瘍には、良性の病変から治療を必要とする悪性の病変まで様々なものがあります。
【胃粘膜下腫瘍の種類】
良性のものは、筋細胞が増殖した平滑筋腫が多く、次いで異所性膵、脂肪腫、神経原性腫瘍と呼ばれるものがあります。
悪性のものはGIST、悪性リンパ腫、カルチノイドなどがあります。
≪GISTとは≫
Gastrointestinal stromal tumor の略で、消化管間質(間葉系)腫瘍ともいわれています。消化管において、筋肉層にある細胞が異常に増殖・腫瘍化して転移、再発を起こす悪性腫瘍の一種(肉腫)で、粘膜から発生する胃がんや大腸がんとはことなる性質を示します。
GISTの腫瘍細胞は、消化管の運動に関与しているカハール介在細胞を由来としており、c‐kit遺伝子の突然変異によるKIT蛋白の以上により、細胞が異常増殖を起こす腫瘍です。GISTは胃がんや大腸がんなどの普通の消化器がんに比べると、周囲の組織への浸潤があまりない傾向があり、症状が現れにくいと言われています。
発生部分は胃が60~70%と最も多く、小腸は20~30%、大腸と食道は約5%といわれています。最も有効な治療法は外科的切除です。
≪胃悪性リンパ腫≫
胃に発生する悪性リンパ腫はそのほとんどが非ホジキンリンパ腫であり、B細胞由来のMALTリンパ腫とびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)が95%以上を占め、胃原性T細胞リンパ腫はまれです。
≪胃カルチノイド≫
神経内分泌細胞と呼ばれる細胞が腫瘍化したものを神経内分泌腫瘍(NET)と呼びます。そのうち悪性の度合いが低いものをカルチノイドと呼びます。
神経内分泌細胞は全身の臓器に分泌しているため、神経内分泌腫瘍(NET)は全身の臓器から発生します。最も発生が多いのは、消化器です。
胃カルチノイドは、胃体部の慢性萎縮性胃炎が背景で起こると言われています。
≪神経原性腫瘍≫
神経原生腫瘍とは、交感神経、肋間神経などの神経から発生する腫瘍です。交感神経幹由来のものが多く、胸の後方(後縦隔)に発生するものが多いです。
神経線維に由来するものと神経節に由来するものの2種類に多く分類されます。
[神経線維に由来]
神経線維腫
悪性神経線維腫
神経鞘腫(しんけいしょうしゅ)
悪性神経鞘腫
[神経節細胞に由来]
神経節細胞腫
神経芽細胞腫
褐色神経細胞
神経節芽細胞腫
※世人の大部分は神経線維由来であり、95%以上で良性です。
小児の場合は、神経細胞由来が多く、悪性の割合が高いのが特徴です。
〈ICD分類〉
胃粘膜下腫瘍 ⇒ D37.1
胃間葉系腫瘍(GIST)⇒ D37.1
胃悪性間葉系腫瘍(GIST)⇒ C16.0-9
KIT(CD117)陽性消化管間質腫瘍 ⇒ C16.0-9
胃悪性リンパ腫 ⇒ C85.9
びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)⇒ C83.3
胃MALTリンパ腫 ⇒ C88.4
胃カルチノイド(神経内分泌腫瘍)⇒ C16.0-9