心臓弁膜症① 心臓弁膜症とは?

 
やまねこ
心臓弁膜症とは、心臓の弁の開きが悪くなる病気だニャ

【血液の流れ】

心臓は拡張と収縮を繰り返すことで、体中に血液を循環させるポンプのような役割をしています。全身に酸素を届けた後の血液(静脈血)は、右心房から右心室へ戻り、そして肺動脈から肺に送られます。静脈血は肺で酸素を受け取り、動脈血となって、左心房から左心室に戻ってきます。そして動脈血は、大動脈を通って全身を巡って、酸素を届けています。

(静脈血)⇒ 右心房 ⇒ 右心室 ⇒ 肺動脈 ⇒ 〈肺〉(ここで血液は、酸素を受け取り、静脈血から動脈血に変わる)⇒ 左心房 ⇒ 左心室 ⇒ 大動脈 ⇒ 全身へ

【心臓の四つの弁】

血液の流れを一方校に維持し、逆流を防止するために、心臓には合計4つの弁があります。

三尖弁右心室の入り口にあり、右心房と右心室の間の弁

肺動脈弁右心室の出口にあり、右心室と肺動脈の間の弁

僧帽弁左心室の入り口にあり、左心房と左心室の間の弁

大動脈弁左心室の出口にあり、左心室と全身を巡る大動脈の間の弁

【心臓弁膜症とは?】

心臓弁膜症とは、何らかの原因によって、心臓の収縮の手助けをしている上記の弁の開きが悪くなって血液がスムーズに流れにくくなったり、逆流したりする病気です。

血液が流れるのに余分な抵抗がかかる状態を「狭窄症」、弁のしまりが悪くなり、逆流が生じる状態を「閉鎖不全症」といいます。また一つの弁で両方の病態が起きる場合は、「狭窄兼閉鎖不全症」と呼ばれます。