冠動脈バイパス術(CABG)

 
やまねこ
冠動脈バイパスは、切開方法や人工心肺の有無によって分類されます。

【冠動脈とは?】

冠動脈とは、心臓の直近の大動脈から出て、心臓の表面を覆うように走っています。心筋(心臓を動かしている筋肉)に酸素と栄養を運ぶ動脈です。冠動脈は、右冠状動脈左冠状動脈に分かれ、さらに左冠状動脈は左前下行枝(ひだりぜんかこうし)左回旋枝(ひだりかいせんし)に分かれます。

冠動脈が詰まると、詰まった先にある心筋が壊死してしまいます。壊死した心筋は再生せず、充分な血液を全身に送り出せなくなるために危険です。

3本の冠動脈のうち1本が詰まった状態を1枝病変、2本が詰まった状態を2枝病変、3本すべてが詰まった状態を3枝病変といいます。詰まった箇所が多いほど重篤です。

【冠動脈バイパスの対象となる疾患】

冠動脈バイパスの対象となる病気は、「心筋梗塞」「狭心症」です。心筋梗塞と狭心症の大部分の原因は動脈硬化です。動脈硬化とは、高血圧や脂質の過剰摂取などにより血管が柔軟性を失ってしまい、硬くなってしまった状態のことをいいます。

心筋梗塞と狭心症の治療には、薬物治療、カテーテル療法、冠動脈バイパス術があります。薬物療法では冠動脈の血液量そのものを増加させることは出来ません。またカテーテル療法も、冠動脈の狭窄が同時に多数の枝に渡っていたり、また左主幹部(左冠動脈の根本)病変や冠動脈の主要分枝病変などでは治療が困難となります。また薬物治療もカテーテル療法もともに再発率が高いので、より重篤な人は冠動脈バイパス手術の適応となります。

【冠動脈バイパス手術(CABG)とは?】

冠動脈バイパス手術(CABG)とは、冠動脈の狭窄または閉塞している部分を迂回するように、新たな血管(バイパス血管)を繋ぐことによって、心筋への血液供給量の不足を補う手術です。

グラフトと呼ばれるバイパス血管の材料は、患者本人のものを用います。どの血管を用いるかは患者本人の状態を考慮して決定されます。

《冠動脈バイパス手術においてグラフトとして使用される血管》

内胸動脈胸骨の裏側を走行している血管です。左右に一本ずつあります。(左右内胸動脈でそれぞれ略語は、LITA、RITAとなります)

橈骨動脈(RA)腕の親指側の血管です。通常利き手の反対側を用います。腎障害のある患者には、人工透析時に用いる可能性があるので、用いません。

胃大網動脈(GEA)胃に栄養を送る血管です。5本あるので、そのうち1本を採取しても問題ありません。

大伏在静脈(だいふくざいじょうみゃく:SVG)足の裏側にある血管です。

《冠動脈バイパス術の切開方法による分類》

胸骨正中切開CABG胸を開き心臓を露出させて行う、従来行われてきた外科手術。

小切開CABG(MIDCAB)胸骨を大きく切り開くのではなく、胸骨の下を6~7㎝ほど切り開いて行う外科手術。

《冠動脈バイパス術の人工心肺使用の有無による分類》

心停止下冠動脈バイパス術(On-Pump arrest CABG)人工心肺を使用し心臓を止めて血管を吻合する。

人工心肺補助心拍動下冠動脈バイパス術(On-pump beating CABG)人工心肺を使用するが、心臓を止めないで血管を吻合する。

心拍動下冠動脈バイパス術(Off-pump CABG)人工心肺を使用せず、心臓が動いたまま行う。

〈ICD9-CM〉

一本の冠動脈と大動脈のバイパス術 ⇒ 36.11

二本の冠動脈と大動脈のバイパス術 ⇒ 36.12

三本の冠動脈と大動脈のバイパス術 ⇒ 36.13

四本またはそれ以上の冠動脈と大動脈のバイパス術 ⇒ 36.14

一本の内胸動脈と冠動脈のバイパス術 ⇒ 36.15

二本の内胸動脈と冠動脈のバイパス術 ⇒ 36.16

人工心肺 ⇒ 39.61