【硬膜下血腫とは?】
脳は外側から「硬膜」「くも膜」「軟膜」と呼ばれる三つの膜で重なるように包まれています。硬膜下血腫とは、硬膜とくも膜の間の硬膜下腔に溜まった血腫のことを指します。血腫が溜まることで、脳を強く圧迫している状態です。
【急性硬膜下血腫と慢性硬膜下血腫の違い】
《急性硬膜下血腫とは?》
急性硬膜下血腫の原因は、ほとんど頭部外傷によるものです。外傷により脳が傷ついて脳挫傷となり、そこからの出血により引き起こされます。また脳挫傷が強くなくても、頭部に大きな圧力がかかって脳の表面の血管が傷つき出血をすることで引き起こされることもあります。
また反衡損傷によって引き起こされることが多いため、硬膜外血腫と違い、多くは打撲した側の反対側に起きます(右を打撲したら左側に、後頭部を打撲したら前側に、といった感じです)。
脳挫傷を伴っている場合や手術が必要なほど血腫量が多い場合には、治療を行っても後遺症が残ることが多いです。
《慢性硬膜下血腫とは?》
頭部打撲後、頭蓋内に出血などのいじょうが出現するのは大抵受傷直後となりますが、出血などの異常が遅れて起こる場合もあります。その中で最も多いのが慢性硬膜下血腫です。
頭部打撲その他の原因によって、硬膜下の静脈が損傷し、硬膜下腔に溜まった血腫が被膜で覆われ、再出血を繰り返したり、周辺の水を引き込んだりして増大していくと考えられています。
【治療】
急性硬膜下血腫の場合は、意識障害が軽度でかつ脳圧排所見もないような場合には、厳重な経過観察の上で、保存的加療を行うこともあります。ただし、脳に圧排所見がある場合は、緊急手術を行うのが普通です。
血腫を完全に除去し、出血源を確認して止血するためには血腫除去術が行われます。血腫除去術は、開頭して血腫除去を行うのが確実ですが、非常に重篤で全身麻酔下の開頭手術に耐えられそうにない場合などは、穿頭や小開頭で血腫除去が行われることもあります
また全身麻酔下の開頭手術に際し、術後の脳圧排を軽減するために、あえて開頭した骨片を元の部位に戻さずに、皮下組織と皮膚のみで閉頭し(外減圧術)、1~2ヵ月後に状態が落ち着いた時点で、保存しておいた骨片を戻して整復するという方法がとられることもあります。
また慢性硬膜下血腫の場合は、血腫が少量の場合は自然に吸収されるのを待ちますが、症状がある場合や血腫量が多い場合は、開頭術や穿頭術を行って、溜まった血腫を除去します。
〈ICD分類〉
外傷性硬膜下血腫 ⇒ S06.50
非外傷性硬膜下血腫 ⇒ I62.0
〈ICD9-CM〉
開頭硬膜下血腫除去術 ⇒ 01.31
穿頭血腫除去術(硬膜下)⇒ 01.31