【胃潰瘍・十二指腸潰とは?】
胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、消化性潰瘍と一括して総称され、胃あるいは十二指腸粘膜が欠損した病態を指します。これにより痛みが生じたり、出血(吐血、下血)や穿孔などの合併症を引き起こす可能性があります。
胃潰瘍は、様々な要因で胃の消化液が胃壁の粘膜を消化してしまい、そこから炎症が生じて胃の筋層に潰瘍が出来たものです。
十二指腸潰瘍は、胃潰瘍と同じプロセスで胃の先にある十二指腸に潰瘍が出来たものを指します。十二指腸は胃潰瘍よりも治癒しやすいのですが、再発も多いです。
胃潰瘍が中高年男性に多いのに対し、十二指腸潰瘍は、若い男性に多いのが特徴です。
【原因】
胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、以前は再発を繰り返し完治が困難な病気でしたが、現在は原因の多くがピロリ菌の感染によることが解明されたことにより、ほぼ完治可能な病気となっています。
また原因はピロリ菌のほかには、消炎鎮痛・解熱薬や骨粗鬆症治療薬の内服、ホルモンの異常、ストレスなどがあります。
【胃潰瘍・十二指腸潰瘍の深度】
Ⅰ度(UⅠ-Ⅰ):粘膜表面が欠損した極めて浅いもの ⇒ びらん
Ⅱ度(UⅠ-Ⅱ):組織欠損が粘膜下層に達した潰瘍
Ⅲ度(UⅠ-Ⅲ):組織欠損が固有筋層に達した潰瘍
Ⅳ度(UⅠ-Ⅳ):組織欠損が固有筋層を貫いて漿膜下層に達した潰瘍 ⇒ 重症
【潰瘍とびらんの違い】
潰瘍もびらんも粘膜に傷がある状態のことをいいます。両者の違いはその傷の深さです。
粘膜の下には、粘膜下層、筋層、漿膜といった部分で構成されていますが、傷が粘膜表面で留まっているものをびらんと呼び、傷が粘膜下層よりも深くなった状態を潰瘍と呼びます。
【治療法】
まずは内視鏡により状態を観察します。原因がストレスなどの場合は、過労やストレスの原因を避けるなどの生活習慣の改善を図ります。
原因がピロリ菌である場合には、胃酸分泌を抑制する薬と2種類の抗生物質を使用したピロリ菌の除菌療法が行われます。
出血性の潰瘍の場合は、内視鏡的止血法が多く行われるようになっています。そのため従来の外科的治療は激減しています。
〈ICD分類〉
胃潰瘍 ⇒ K25.0-9
十二指腸潰瘍 ⇒ K26.0-9
胃十二指腸潰瘍 ⇒ K27.0-9
部位不明の消化性潰瘍 ⇒ K27.0-9